サービス料金のお支払いについて
新たな電化製品の購入やご家族が増えるなど、電気の使い方が変わった場合は電気使用量が増加することがございます。
一般的に冷房機器の使用が増加する7月~9月にかけては、普段通りの生活であっても電気使用量が増加する傾向があります。
(外気温との温度差が大きいことによる冷房機器のエネルギー増加、室内温度上昇による冷蔵庫の消費電力量の増加など)
電力使用量を抑える対策として、エアコンの温度設定やフィルターの清掃を実施していただくことで、消費電力の削減に繋がる可能性がございます。
また、電力使用量は電気メーターを通じて地域の電力会社が取得しておりますので、電力会社によって使用量が変わることはございません。
なお、国による電気・ガス料金負担軽減支援事業につきましては、9月請求分(8月ご使用分)より適用いたします。詳しくはこちらをご確認ください。
※■ PinTは国の施策(電気・ガス料金負担軽減支援事業 2025年夏季実施)に参加しますか。
※不審な使用量がある場合は、お客様お立会いのもと、地域の電力会社にて出向調査を行うことができる可能性がございます。不審量調査をご希望の場合は、下記の事項をご記入の上、お問い合わせフォーム(こちら)からご連絡ください。
・使用量の調査をご希望の旨
・ご契約名義:
・供給地点特定番号:
・お立会い希望日(最短日はお問合せ日+10営業日以降)※平日のみ:
・お立会者名:
・お立会者連絡先:
※地域の電力会社の受付状況によっては、ご希望日に沿えない場合がございます。
参考)
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト
解決しない場合はお問い合わせよりご連絡ください。